芸能・放送情報(番組・イベント・ライブ・舞台・映画など)&文化的資料の写真のコラボサイト

イベント、ライブ、舞台など芸能や音楽、演劇、映画や放送・番組などメディアの情報を発信&文化的資料としての写真集のコラボサイトです。

(最新更新日:2023年9月10日 掲載日:2018年8月1日)
記事中の人物名・社名などは特別な事情がある場合をのぞき原則敬称略で記載しております。

当サイトは「芸能・放送情報」&「文化資料的な写真集」のコラボサイトです

個人的な感性で注目している歌手や演劇、ライブ、放送番組、映画などを紹介します。また友好関係のある知人関連のイベントや番組も紹介します。また同時に文化資料的な意味での写真集(レトロ建造物や街並み、田園風景など文化的に興味深い写真など)も掲載します。

09上野ハシビロコウ3
ちなみに写真は「ど素人」なので悪しからず・・

※サイトタイトル画面は「和歌山県白浜温泉・白良浜(しららはま)」(2009年)です(撮影・加工:サイト管理者)。タイトル画面を含む当サイト内の画像や文言、デザインはサイト制作者による制作、またはご協力からご提供いただいたものを使用しております。無断で転用、転載することを固く禁じます。また当サイトでは社会規範や各種法令を順守することを心がけております。お気づきの点等があればご連絡ください。連絡先はサイト内の「運営者概要」をご覧ください。

時代文化ネットロゴ2

ブログネタ
音楽ライブ情報 に参加中!
個人的には十数年前からたまにライブを拝見していたシンガーの鈴木亜紀のライブ情報です。

ー10月のライブ予定ー
10月1日(日) 旭川 じゃずそば放哉
10月3日(火) 深川 ふれっぷ
10月5日(木) 網走 ちぱしり
10月7日(土) 標津 IsLAND STUDIO
10月9日(月・祝) 川湯 森のホール
10月10日(火) 塘路 てづくりクレヨン工房Tuna-Kai
10月25日(水) 東京 表参道Zimagine マンスリーライブ
10月30日(月) 東京 西荻窪音や金時

上記の「Zimagine」はかつて外苑前にあり数年前に表参道に店舗を移動したライブハウスです。
本格的なミュージシャンの演奏が日替わりで楽しめます。鈴木亜紀は外苑前時代からこの店では定期的に出演しています。私も数回彼女の演奏を楽しんだことがあります。とても楽しいひと時を過ごすことができました。途中で数回入るトークもひじょうに印象に残っています。

また個人的なことをいえば、かなり前に発売された「一番暑い日」というアルバムが個人的に好きで、もちろん自分でも所有しています。

このような情勢もあり、最近の活動内容はよく伺っていませんが、今までは例外なく行くたびに楽しい時間を過ごさせていただいているので、「行ってからのお楽しみ」ということで・・。

くわしい時間や、アクセス、料金などは彼女のオフィシャルサイトを見ていただいた方が早いと思いますので下記にリンクを設置します。下のバナーをクリック、またはタップするとご覧になれますのでぜひともご覧ください。


このような情勢もあり、最近の活動内容はよく伺っていませんが、今までは例外なく行くたびに楽しい時間を過ごさせていただいているので、「行ってからのお楽しみ」ということで・・。
※なお要予約かどうか、またはチケット等の件は直接主催者の店舗等にご連絡していただくなどでご確認をしていただければ、と思います。

エンターテインメントランキング
エンターテインメントランキング

音楽ランキング
音楽ランキング

邦楽ランキング
邦楽ランキング

にほんブログ村 芸能ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能一般情報へ

にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ライブ・コンサートへ

にほんブログ村

ブログネタ
音楽ライブ情報 に参加中!
個人的には十数年前からたまにライブを拝見していたシンガーの鈴木亜紀のライブ情報です。

鈴木亜紀8~9月のスケジュールー
・8月26日(土) 静岡 焼津 長久禅寺『夏の終わりに会いに行く』
・9月10日(日) 東京 表参道Zimagine マンスリーライブ
・9月16日(土) 静岡 清水モトスタジオ
・9月25日(月) 東京 有楽町ツタンカーメン
・9月30日(土) 札幌 ジャムジカ

上記の「Zimagine」はかつて外苑前にあり数年前に表参道に店舗を移動したライブハウスです。
本格的なミュージシャンの演奏が日替わりで楽しめます。鈴木亜紀は外苑前時代からこの店では定期的に出演しています。私も数回彼女の演奏を楽しんだことがあります。とても楽しいひと時を過ごすことができました。途中で数回入るトークもひじょうに印象に残っています。

また個人的なことをいえば、かなり前に発売された「一番暑い日」というアルバムが個人的に好きで、もちろん自分でも所有しています。

このような情勢もあり、最近の活動内容はよく伺っていませんが、今までは例外なく行くたびに楽しい時間を過ごさせていただいているので、「行ってからのお楽しみ」ということで・・。

くわしい時間や、アクセス、料金などは彼女のオフィシャルサイトを見ていただいた方が早いと思いますので下記にリンクを設置します。下のバナーをクリック、またはタップするとご覧になれますのでぜひともご覧ください。


このような情勢もあり、最近の活動内容はよく伺っていませんが、今までは例外なく行くたびに楽しい時間を過ごさせていただいているので、「行ってからのお楽しみ」ということで・・。
※なお要予約かどうか、またはチケット等の件は直接主催者の店舗等にご連絡していただくなどでご確認をしていただければ、と思います。

ブログネタ
おすすめの番組情報 に参加中!
FM世田谷のラジオ番組「昭和バンザイ」(提供:ピアノドクターの西部ピアノ)では、来る9月14日、21日の放送では「西崎緑」(にしざきみどり)がスタジオ出演することになりました。
※再放送あります!

西崎緑は多くの方がご承知のように以前にテレビドラマ「必殺シリーズ」のエンディングソング曲「旅愁」が国民的な大ヒットしたことで知られています(私も大好きな曲で実はレコードも持っています)。実は彼女は当時中学生だったそうです。そしてさらにその前からすでに子役として活躍していました。

今年の11月3日には「東京ガーデンパレス」で「芸道60周年」と銘打ってイベントライブを予定しています。こちらもぜひ宜しくお願い致します。

2023年4月にリリースされた新曲「かもめ」の動画MV

「必殺シリーズ」のエンディングテーマ曲「旅愁」動画MV


※動画リンクはテイチクエンタテインメント様のご承諾を頂いて掲載しております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ー番組のご案内ー

西崎緑.2jpg
番組収録時の写真(撮影:FM世田谷番組スタッフ)

出演ゲスト:「西崎緑」

MC:濱田由紀子、跡見真優
ゲストとMCによるトークタイムとゲストの曲を楽しんでいただきます。またMCとアシスタントによる昭和の世相や当時の出来事などを語るコーナーもあります。
O.A曲:9月14日「旅愁」、9月21日「かもめ」
・放送局:FM世田谷・・83.4MHz
・放送日:2023年9月14日(木)および2023年9月21日(木)の22:00~22:30
・再放送:2023年9月15日(金)および2023年9月22日(金)の22:30~23:00
・番組名:『坂井賢太郎の昭和バンザイ』

※通常のラジオ聴取可能エリア:東京都23区西部(世田谷区、杉並区、中野区、渋谷区、練馬区、新宿区など)および多磨東部地区(武蔵野市、三鷹市市、調布市、狛江市など)

★インターネットラジオ
(下記バナーリンクをクリックまたはタップしてください)


☆インターネットラジオはリアルタイム(放送時間)のみ聴取が可能です。聴取可能地域以外の方はぜひご利用ください。
☆聴取用画面のURL(ネット環境があれば日本全国どこでも可能)

【参考サイト】
(それぞれ下記バナーリンクをクリックまたはタップしてください)
・西崎緑オフィシャルブログ


・テイチクエンタテインメント・「西崎緑」のページ


・FM世田谷ホームページ


・西部ピアノホームページ
https://www.seibupiano.com/

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

エンターテインメントランキング
エンターテインメントランキング

音楽ランキング
音楽ランキング

邦楽ランキング
邦楽ランキング

テレビ・ラジオランキング
テレビ・ラジオランキング

にほんブログ村 芸能ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能一般情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ライブ・コンサートへ
にほんブログ村

ブログネタ
【公式】おすすめの映画・ドラマ に参加中!
私は家庭の事情で東海道新幹線を頻繁に利用します。

東京から大阪方面の列車に乗車すると、ちょうど列車が米原を過ぎて、しばらく田園地帯を走ると、東京から見ると右側に近江鉄道が横を走るようになります。新幹線はすごいスピードなので、どんどん近江鉄道の小さな駅を通過します。たまにかわいい電車が見えることもあります。

そしてしばらくすると少し家がまとまった町が現れます。
これが近江商人のふるさとの一つ「五個荘」です。他に「近江八幡」「日野」「高島」など近江商人の拠点は複数あるそうです。日本で三大商人と呼ばれているのが近江商人で、古くは日本の商人の最大の拠点とも言われていました。「三方よし」などの言葉で有名です。日本では、名だたる企業である「伊藤忠商事」「高島屋」「西武グループ」など近江商人から身を起こし、誕生させた大企業はたくさんあります。

この地で商業が盛んになったのは、個人的な想像ですが、おそらく琵琶湖や淀川の水運、当時都だった京都、商業の中心の堺、またその後の商業の中心である大阪などに近く、特に船を中心とした交通が至便であることなどが挙げられると思います。さらにこの近辺は有力な大名も多く、特に戦国の一時期に事実上の天下人だった織田信長が近江の安土に居城をかまえたことなどが考えられます。また地勢的にも日本海側と太平洋側のどちらにも近く、しかも海がないのに大きな平野があり稲作も盛んだったことなどもあるのでは、と推察されます。

近江ではたくさんの有力な商人が誕生したようです。
当時では珍しく武士や貴族でもないのに巨万の富を蓄えていた人も多かったのでは?と思います。

その象徴が大きな豪邸です。
「五箇荘」もそのような風景ですが、いわゆる「船板塀」といわれる船の甲板の硬くて頑丈な木材を使用した重層で大きな商人屋敷がたくさん建っています。実は私の父の実家は大阪でしたが、私が小さい頃に大阪港の近くから、豊中の住宅街に引っ越してきました。その引っ越した家も「船板塀」のある家でした。ですから「船板塀」には個人的にも少なからず親しみはあります。「船板塀」は富の象徴というよりは、関西では比較的い多い建築素材だった、という気がします。ただこの近江の商人屋敷は古くからどっしりと建てられた、一般の家とは桁違いに大きな豪邸です。

さてこの映画のビデオは、私が会社に入社して数年後に一人暮らしのアパートの近くにあるレンタルビデオ屋さんに置いてありました。色々と物色していたら、たまたま見つけました。変わったものでもあり、面白そうなのでまずは借りて家で観ることにしました。

私は今に至るまで一貫してそうですが、当時も営業の仕事をしていました。
外側の説明を見た限りは、この映画はそのような人の好奇心をくすぐるような話に思えました。
そして実際もそのとおりでした。でもすごく勉強になりました。
理屈とか知識ではなく、すべてに於いてでした。

話の内容はネタばれになるので多くは語りませんが、大きな近江商人の家の息子さんの修行の物語です。たしか最初はその当時を回想する場面から始まります。話はシンプルで、すぐに見入ってしまいます。

この映画を観て、その後何か画期的に変わったということもありませんでした。
でもまずは営業の仕事をしている人も、そうでない人もこの映画は一度は見ることをお勧めします。

商売とは何か?人間とは何か?、大袈裟ですがこのようなことを真剣に考えるいい機会になると信じています。

このビデオを見た暫く後に、会社の研修でも同じビデオを見せられました。
実はこのビデオ(映画)は会社などの研修用に盛んに利用されているようでした。
特に営業や商売関係の仕事をしている人には、ピッタリの内容だと思います。

現在は大手通販サイトなどで見る限りは、DVD化もされてなく、VHSのビデオもほぼ品薄で、さらにあってもかなり高価な値段で販売されているようです。

逆に観ること自体が至難の業ですが、大手動画サイトでこの話の紹介や、ネットで大雑把なあらすじを紹介しているサイトもあり、さらにこの話を編集した書籍もあるようです。

どのような方法でもいいし、当然自己責任になりますが、この「てんびんの詩」を取り上げたものに触れる機会があれば、と思います。「一見の価値」はあると思います。

エンターテインメントランキング
エンターテインメントランキング

映画ランキング
映画ランキング

にほんブログ村 芸能ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能一般情報へ
にほんブログ村

ブログネタ
音楽ライブ情報 に参加中!
新曲「舞姫」が絶好調の歌手の「りんともシスターズ」が今年も「富岡八幡宮」で奉納ライブを行います!

元女優として活躍、現在は新曲「舞姫」やC/Wの「愛の別れ」など昭和歌謡や楽しいリズミカルな振付など、今まで姉妹ならではの美しいハーモニーを披露してきました。今回も楽しいライブを行いますので、ぜひステージをご覧になっては、と思います。


富岡八幡宮例大祭 ~奉納ライブ~

日時:2023年8月14日(月) 14時~
場所:富岡八幡宮(東京都江東区)・本堂前ステージにて
※観覧無料です!
アクセス:東京メトロ東西線門前仲町駅下車徒歩約3分、大江戸線の同駅からは徒歩約5分



★りんともシスターズ

元は女優として活躍、その後は歌手としてザ・ピーナッツの名曲「情熱の砂漠」など昭和歌謡を歌い上げ、「マツケンサンバ」でお馴染みの振付師のマジーを加えた3人組のユニットで活躍、「カリビアン・サンバ」を歌い、現在に至ってます。ライブやディナーショー、イベントなどでのライブ活動やテレビ・ラジオ番組出演などで活躍中です。
りんともシスターズ22052
写真はりんともシスターズより提供
(撮影は末安善之氏)

【参考サイト】(それぞれ下記バナーリンクをクリックまたはタップしてください)
・三喜プロモーション・りんともシスターズのページ


斉藤巴美のオフィシャルFacebook

・りんともシスターズTwitter

ブログネタ
おすすめの番組情報 に参加中!
5月17日付USEN演歌ランキング(歌謡曲全般)で第1位に輝いた歌手・りんともシスターズの「舞姫」のPRも含め、表題の『元気はつらつ歌謡曲・浪花人情劇場』(USENチャンネル:MCは山口ひろみ、辰巳ゆうと)にゲスト出演します。

楽しいトークや企画も楽しめますので、ぜひご拝聴されては、と思います。

番組概要
放送局:USENラジオ

期間:7月24日~8月6日
番組名:
『元気はつらつ歌謡曲・浪花人情劇場』
パーソナリティ:山口ひろみ、辰巳ゆうと
放送:USENチャンネルC-42チャンネルで放送されます。
時間:毎日3回、5時・13時・21時(いずれも24時間表記ベース)

上記の1時間番組内のゲストとして出演します。

FMラジオでも放送!
なおこの番組は各地のFMラジオでも各局の番組表に合わせてそれぞれ放送されます。
※USENチャンネルのように毎日数回の繰り返し放送ではありませんのでご承知おきください。

こちらは局ごとのホームページ等の番組表で、放送スケジュールをご確認ください。
またこちらの放送は、各局が契約するインターネットラジオ(リスラジなど・・)でもリアルタイムで聴取可能です。(一部は期間限定で時間外も可能らしいです??:この件の詳細な情報や内容は当サイトでは把握していません・・悪しからず・・、こちらも詳しくは各局のホームページ等でご確認したりお問合せください。)

表題の「元気はつらつ歌謡曲・浪花人情劇場」を放送しているFM局一覧は番組MCの「辰巳ゆうと」のHP(下のほうのリンク)でご覧になれます。下記にそのリンク記載しておきますのでご利用ください。

USENチャンネルホームページの「C-42チャンネル」のページ
https://music.usen.com/ch/C42/?service=sp440

辰巳ゆうとホームページの表題番組が放送されているFM局一覧のページ
https://www.nagarapro.co.jp/top/whats_new/popup.php?id=1791

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新曲「舞姫」の動画

新曲「舞姫」のMV
     ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
りんともtubeホーム

※上の動画やホームへのリンクはりんともシスターズの許可を得たうえで掲載しております。

     ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考
それぞれ下記バナーリンクをクリックまたはタップしてください
・三喜プロモーション・りんともシスターズのページ

・りんともシスターズTwitter


・斉藤林子Twitter


ブログネタ
おすすめの番組情報 に参加中!
表題のように新曲「舞姫」が好調のりんともシスターズが「ぎふちゃん」(岐阜放送)のラジオ番組「朝月千夏のハートフルソング」に出演します。楽しいトークを交えたひと時が過ごせますので、ぜひ聴いて頂ければ、と思います。

※りんともシスターズ
姉妹のデュオで美しいハーモニーでザ・ピーナッツや昭和歌謡などムード歌謡曲を中心に歌い上げ、昨年で歌手デビュー15周年をむかえました。彼女たちは元は女優として活躍、映画や時代劇、サスペンスなどに幅広く出演してきました。主な出演作品ドラマは暴れん坊将軍、水戸黄門、はぐれ刑事純情派など多数・・。また妹の斉藤巴美はアイドル歌手としてデビューして日本歌謡大賞新人賞の受賞経験もあります。現在は「マツケンサンバ」でお馴染みの松平健が率いる三喜プロモーションに所属。

ー番組概要ー
番組名:「朝月千夏のハートフルソング」
日時:7月23日(日)朝の6時15分〜45分
岐阜放送AM:1431KHz、FM:90.4MHz

「ぎふちゃん」(岐阜放送)ホームページ
rajikoにてネットで聴取可能です。
※配信地域以外はエリアフリーのプレミアム会員登録(2023年7月現在は初月以外は有料のようです)が必要です。またタイムフリーの聴取も可能のようです。詳細は上記サイトにてご覧ください。

エンターテインメントランキング
エンターテインメントランキング

音楽ランキング
音楽ランキング

邦楽ランキング
邦楽ランキング

テレビ・ラジオランキング
テレビ・ラジオランキング

にほんブログ村 芸能ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能一般情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

ブログネタ
おすすめの番組情報 に参加中!
現在BSフジで再放送が行われているサスペンスドラマです。
フジテレビで1996年~2005年にかけて年に1回くらいのペースで放映されたようです。
私もそう思いますが、妙な魅力がありそれなりの視聴率もあるようで、また再放送への問題もあまりないようで、今でもたまに再放送の対象になっているようです。

警察の科捜研のような音声を分析する部署の捜査官である、古手川祐子が演ずる響奈津子が主役のサスペンスドラマです。まず言えることは古手川祐子の独特の存在感が光るドラマだと思っています。
それから上司役の西岡徳馬、また相棒役の刑事役、そして捜査課の上司である金田明夫がドラマを盛り上げます。

相棒役の刑事は回ごとに変わりますが、一番定着したのは村田雄浩が演ずる刑事でした。
彼の持ち味が活きる展開にくわえ、さらに金田明夫の演技がさらにそれを活かします。

見どころは古手川祐子と村田と金田の3人のやり取りだと思っています。

またこのドラマは脚本も素晴らしいと感じています。
ある意味シンプルなのですが、話のテンポがよく、しかもわかりやすい進行でドラマが進みます。
観ている人は他の用事があって点けていても、見入ってしまうようなテンポです。

実はBSフジで今日(7月3日月曜日の昼12時~)再放送があります。
今後はわかりませんが、またこのドラマは今のところ再放送がたまにあるみたいです。
BSフジの昼のサスペンスは同じ曜日ごとにシリーズの繰り返しになっているようです。
もしこのドラマの続編があるようであれば、来週の月曜日にまたその次の回の放送があるはずです。

サスペンスの内容としては特記するようなことは少ないのですが、キャストのそれぞれの存在感、リズミカルでわかりやすい展開もありひじょうに観やすく、親しみやすいドラマになっています。

さらに言えば、このドラマを観て初めて知ったのですが、もし現実の音声分析が本当にドラマの内容通りであれば、今はかなり突っ込んだ音声分析がされているのかもしれないと感心しました。またある意味このドラマは現実の事件などを一部抑止する効果もあるかもしれない、と思いました。

一見の価値のあるドラマです!

テレビ・ラジオランキング
テレビ・ラジオランキング

ドラマランキング
ドラマランキング

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へ
にほんブログ村

ブログネタ
おすすめの番組情報 に参加中!
昨年も記事を記載しましたが、今年も夏の高校野球(第105回全国高校野球選士権大会東西東京都大会)の予選をJCOMテレビで放映予定です。詳細は不明ですが7月9日より開始のようです。
※予選は7月8日からみたいです。

東京都春の高校野球09041
他の県などではかなり前から高校野球は県内のテレビ局がメインの球場の試合を放送していたようです。
東京都でも球場に行けばわかりますが、中高年の男性を中心に高校野球ファンがけっこういて、熱い中試合を観戦している方がいます。私もすでにそれなりの年齢になったので同じ人種なのかもしれませんが・・。

東京都春の高校野球09043
写真は今はすでに球場としてはなくなってしまいましたが神宮第二球場で撮影した写真、2009年の春の東京都の都大会の本大会の様子です。ちょうど仕事の相棒と近くに行ったので、ついでに空いた時間で見物したときのものです。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

私も高校時代は野球部でした。
高校も都立で、その中でも私自身も野球はあまり上手くならず、サイト運営者概要でも触れていますが、3年になってもライパチかベンチウォーマーやランナーコーチのままで、高校で野球をやめました。でも一応部員の一部は大学に行っても野球を続ける人が何人かいて、その中でも1年先輩には大学を卒業後も体育の先生をしながら都立高校で高校野球の監督をして、都立高校としては珍しく監督として甲子園出場を果たした人がいました。でも当時はけっこう厳しい指導を受けていたので、今となっては懐かしくいい思い出ですが、当時はあまり楽しい時間ではありませんでした・・。下は凡退してベンチに戻る私の写真です。

東京都夏の高校野球80071
でも高校野球を観るのは大好きで、このテレビ放送を知ってからは時間が許す限り観るようにしています。ただ基本的に平日のデイタイムなので、そうもいきませんが・・。

特にサラリーマンで営業だった時期(証券」、保険の約20年間)はほとんど時間の余裕がなく、夏の甲子園の本大会も車のラジオで流していましたが、内容はほとんど聴いていませんでした。

最近は組み合わせ抽選と球場の決定がずれているようです。
これは高校の場所と球場の関係なのだと思いますが、もしかしたらテレビ中継の関係もあるかもしれない、と思っています。少々邪推ですが・・。

そんなことはいいとして、今年もけっこう楽しみにしています。
個人的には高校野球は本大会より、予選のほうが楽しみだと思っています。

そういえば2年の時に皆で神宮球場で開会式に出た時がありました。
3年の時はなぜかよくおぼえてなく、多分出ていないと思います・・。

出た感想としては、見ていると壮観ですが、何せ200校以上もいるので、入場行進だけで1時間近くかかり、ただ蒸し暑いだけだったのをおぼえています。やはり開会式は本大会の方がいいかもしれません。

テレビ・ラジオランキング
テレビ・ラジオランキング

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へ
にほんブログ村

ブログネタ
おすすめの番組情報 に参加中!
2307FM世田谷「昭和バンザイ」りんともシスターズ画像1
収録の様子(提供:番組制作スタッフ、許諾済み)

FM世田谷のラジオ番組「昭和バンザイ」(提供:ピアノドクターの西部ピアノ)では、スタジオ収録によるゲストの出演を再開しました。早速7月6日、13日の放送では「りんともシスターズ」がスタジオ出演することになりました。


★りんともシスターズ
りんともシスターズは元は女優として映画、「暴れん坊将軍」「水戸黄門」などの時代劇、サスペンスなどで活躍した斉藤林子、斉藤巴美姉妹のデュオです。妹の巴美は以前アイドルとしてデビューして歌手としても日本歌謡大賞新人賞を受賞したこともありました。2人は昨年すでに歌手に転向デビューから15周年になりニューヨークのカーネギーホールでのイベントにも出演しました。そして現在は昨年末にリリースされた新曲「舞姫」が評判になっています。スパニッシュギターが奏でるリズミカルで哀愁たっぷりのムード歌謡のメロディーに乗せて彼女たちが美しいハーモニーで歌い上げます。そして「マツケンサンバⅡ」などでお馴染みのマジー(真島茂樹)による振り付けによる華麗なダンスも披露します。ちなみにUSENの演歌(含歌謡曲)ランキングでは今年前半は頻繁にランキングに入り、5月17日付では1位を獲得しました!

下記に詳細を記載しますので、ぜひ聴かれてみては、と思います!

下記にございますが、ラジオ本放送のほかに、ネット環境さえあれば全国どこでも聴取可能な「インターネットラジオ」をリアルタイムのみ放送しておりますので、ぜひご拝聴ください。

番組のご案内
出演ゲスト:「りんともシスターズ」
MC:坂井賢太郎(西部ピアノ会長)、跡見真優
ゲストとMCによるトークタイムとゲストの曲を楽しんでいただきます。またMCとアシスタントによる昭和の世相や当時の出来事などを語るコーナーもあります。
O.A曲:7月6日、7月13日ともに「舞姫」
・放送局:FM世田谷・・83.4MHz
・放送日:2023年7月6日(木)および2023年7月13日(木)の22:00~22:30
・再放送:2023年7月7日(金)および2023年7月14日(金)の22:30~23:00
・番組名:『坂井賢太郎の昭和バンザイ』

※通常のラジオ聴取可能エリア:東京都23区西部(世田谷区、杉並区、中野区、渋谷区、練馬区、新宿区など)および多磨東部地区(武蔵野市、三鷹市市、調布市、狛江市など)

★インターネットラジオ
(下記バナーリンクをクリックまたはタップしてください)

☆インターネットラジオはリアルタイム(放送時間)のみ聴取が可能です。聴取可能地域以外の方はぜひご利用ください。
☆聴取用画面のURL(ネット環境があれば日本全国どこでも可能)


【参考サイト】
(それぞれ下記バナーリンクをクリックまたはタップしてください)
・三喜プロモーション・りんともシスターズのページ


・りんともシスターズTwitter


・FM世田谷ホームページ




・西部ピアノホームページ
https://www.seibupiano.com/


エンターテインメントランキング
エンターテインメントランキング

音楽ランキング
音楽ランキング

邦楽ランキング
邦楽ランキング

テレビ・ラジオランキング
テレビ・ラジオランキング


にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へ
にほんブログ村

にほんブログ村 芸能ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能一般情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

ブログネタ
音楽ライブ情報 に参加中!
りんともシスターズ2211舞姫1
りんともシスターズ(本人より提供)

下記に詳細を記載しますが、静岡県富士市の「富士市文化会館・ロゼシアター大ホール」に於いて「ロゼシアター開館30周年記念・松平健コンサート」が開催されます。

このコンサートの主役は言うまでもなく大ヒットして国民的な曲になった「マツケンサンバⅡ」を歌い、踊る、松平健です。そしてこのコンサートではその「マツケンサンバⅡ」の振り付けをした元ダンサーの「マジー(真島茂樹)」も共演します。またこのコンサートのオープニングアクトとして、歌手の「りんともシスターズ」も出演します!

りんともシスターズ
昨年の11月に発売した新曲「舞姫」。今年に入りUSEN演歌ランキング(含歌謡曲)で常時ランキングに名を連ねました。そして5月17日付ランキングではついに第1位に輝きました。
この「舞姫」は情熱的なスパニッシュギターが奏でるメロディーのラテン系のリズミカルなムード歌謡です。そしてこのメロディーを彼女たちが美しく歌い上げ、踊ります。実はこの「舞姫」の振り付けをしたのも、前出の「マツケンサンバⅡ」の振り付けをした「マジー(真島茂樹)」です。
ぜひこの情熱的なダンスをまじえた楽曲をお楽しみください!

※りんともシスターズについて
姉妹のデュオで美しいハーモニーでザ・ピーナッツや昭和歌謡などムード歌謡曲を中心に歌い上げ、昨年で歌手デビュー15周年をむかえました。彼女たちは元は女優として活躍、映画や時代劇、サスペンスなどに幅広く出演してきました。主な出演作品は暴れん坊将軍、水戸黄門、はぐれ刑事純情派など有名ドラマ他多数。また妹の斉藤巴美はアイドル歌手としてデビューして日本歌謡大賞新人賞の受賞経験もあります。現在は「マツケンサンバ」でお馴染みの松平健が率いる三喜プロモーションに所属。

概要
「ロゼシアター開館30周年記念松平健コンサート2023」
2023年7月17日(月・祝)
場所:富士市文化会館「ロゼシアター」大ホール
開場15時30分 開演16時
静岡県富士市蓼原1750番地

料金・入場方法
(全席指定・税込)
1階席6600円
2階席5500円
学生1000円
※未就学児入場不可
※学生は25歳以下対象

お問合せ先
ロゼシアター(チケット窓口)
0545‐60‐2500

Google map

チケット・予約など
チケットはロゼシアターHP、ロゼシアター窓口、ローソンチケットで承っております。
詳細は下記の関連リンクで「ロゼシアターHPのイベント詳細ページ」に記載してあります。
※チケットが完売になっていることもありますので、あらかじめご承知おきください。詳細は上記所属事務所にお問合せください。

各種グッズの販売
オリジナルグッズの販売を、15時から大ホールホワイエで行います。
※準備の状況で時間等変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

お知らせ
※車椅子席はロゼシアターへお問い合わせください。
※公演終了後に臨時バスを運行します。 
ロゼシアター→新富士駅(220円)→富士駅(270円)

関連リンク
「ロゼシアター公式HP」
「ロゼシアターHPのイベント詳細ページ」
https://rose-theatre.jp/wp-content/uploads/2023/02/20230717_matsuken.pdf

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
参考
それぞれ下記バナーリンクをクリックまたはタップしてください
・三喜プロモーション・りんともシスターズのページ

・りんともシスターズTwitter

・斉藤林子Twitter

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

エンターテインメントランキング
エンターテインメントランキング

音楽ランキング
音楽ランキング

邦楽ランキング
邦楽ランキング

にほんブログ村 芸能ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能一般情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ライブ・コンサートへ
にほんブログ村

ブログネタ
音楽ライブ情報 に参加中!
rinntomo2203f2

5月17日付でUSEN演歌(含歌謡曲)ランキングで1位に輝いた新曲「舞姫」が大評判の歌手・りんともシスターズが7月7日(金)に東京・蒲田で「スペシャル七夕ライブ」を開催します!

※りんともシスターズ
姉妹のデュオで美しいハーモニーでザ・ピーナッツや昭和歌謡などムード歌謡曲を中心に歌い上げ、昨年で歌手デビュー15周年をむかえました。彼女たちは元は女優として活躍、映画や時代劇、サスペンスなどに幅広く出演してきました。主な出演作品ドラマは暴れん坊将軍、水戸黄門、はぐれ刑事純情派など多数・・。また妹の斉藤巴美はアイドル歌手としてデビューして日本歌謡大賞新人賞の受賞経験もあります。現在は「マツケンサンバ」でお馴染みの松平健が率いる三喜プロモーションに所属。

概要
「りんともシスターズスペシャル七夕ライブ」
2023年7月7日(金) 開演19時~(開場18時30分)
会場:蒲田ニューエイト
(JR京浜東北線蒲田駅東口徒歩3分)
大田区蒲田5-44-14蒲田佐藤ビルB1
料金:4000円+1ドリンク(500円)

・Google map


お問合せ:株式会社三喜プロモーション 03-3452-1128 (平日10時~17時)
※チケットが完売になっていることもありますので、あらかじめご承知おきください。詳細は上記所属事務所にお問合せください。

チラシはこちら(斉藤巴美Facebbokよりリンク:本人より許諾済)
https://www.facebook.com/photo/?fbid=2033077603700072&set=pcb.2033088700365629

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
参考
それぞれ下記バナーリンクをクリックまたはタップしてください
・三喜プロモーション・りんともシスターズのページ

・りんともシスターズTwitter

・斉藤林子Twitter

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

エンターテインメントランキング
エンターテインメントランキング

音楽ランキング
音楽ランキング

邦楽ランキング
邦楽ランキング

にほんブログ村 芸能ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能一般情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ライブ・コンサートへ
にほんブログ村

ブログネタ
音楽ライブ情報 に参加中!
個人的には十数年前からたまにライブを拝見していたシンガーの鈴木亜紀のライブ情報です。

ー2023年7~8月のライブ予定ー
鈴木亜紀7~8月のスケジュール
7月13日(木) 東京 表参道Zimagine マンスリーライブ
7月20日(木) 東京 祖師谷大蔵cafe MURIWUI
7月22日(土) 静岡 焼津むずりや

・以下はツアー「盛夏ランナーズ2023」※以外はwith臼井康浩(g,)他
7月29日(土) 千葉 本八幡Cooljojo
7月30日(日) 愛知 稲沢Salute
8月1日(火)  京都 ゴーリーカフェ
8月2日(水)  兵庫 神戸Bigapple
8月4日(金)  大阪 SATONE
8月5日(土)  岡山 DINDI
8月6日(日)  広島 OTIS
8月7日(月)  広島 福山
8月10日(木) 愛知 名古屋バレンタインドライブ
8月11日(金) 豊橋 AVANTI ※ソロ「盛夏ランナー」

8月23日(水) 東京 表参道Zimagine マンスリーライブ

上記の「Zimagine」はかつて外苑前にあり数年前に表参道に店舗を移動したライブハウスです。
本格的なミュージシャンの演奏が日替わりで楽しめます。鈴木亜紀は外苑前時代からこの店では定期的に出演しています。私も数回彼女の演奏を楽しんだことがあります。とても楽しいひと時を過ごすことができました。途中で数回入るトークもひじょうに印象に残っています。

また個人的なことをいえば、かなり前に発売された「一番暑い日」というアルバムが個人的に好きで、もちろん自分でも所有しています。

このような情勢もあり、最近の活動内容はよく伺っていませんが、今までは例外なく行くたびに楽しい時間を過ごさせていただいているので、「行ってからのお楽しみ」ということで・・。

くわしい時間や、アクセス、料金などは彼女のオフィシャルサイトを見ていただいた方が早いと思いますので下記にリンクを設置します。下のバナーをクリック、またはタップするとご覧になれますのでぜひともご覧ください。


このような情勢もあり、最近の活動内容はよく伺っていませんが、今までは例外なく行くたびに楽しい時間を過ごさせていただいているので、「行ってからのお楽しみ」ということで・・。
※なお要予約かどうか、またはチケット等の件は直接主催者の店舗等にご連絡していただくなどでご確認をしていただければ、と思います。

エンターテインメントランキング
エンターテインメントランキング

音楽ランキング
音楽ランキング

邦楽ランキング
邦楽ランキング

にほんブログ村 芸能ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能一般情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ライブ・コンサートへ
にほんブログ村

ブログネタ
音楽ライブ情報 に参加中!
新曲「舞姫」が大好評で5月17日付USEN演歌ランキング(歌謡曲全般)で第1位に輝いた姉妹デュオの「りんともシスターズ」が新曲のキャンペーンを行います!

概要
2023年6月22日(木)
エコス境SC店「楽園堂」にて
りんともシスターズキャンペーンは12時30分から~!
※他14時~は水城なつみ、15時30分~は中山琉美
住所:茨城県猿島郡境町松岡122TPRACE・エコス境SC店2F

・地図

・お問合せ:楽園堂 0280-86-6503

・エコスSC境店オフィシャルサイト
 

・アクセス
公共交通:JR東北本線古河駅、または東武伊勢崎線東武動物公園からバスで「境車庫行」で約40分「松岡町南」下車徒歩約3分
車:圏央道境古河ICより車で約5分
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
参考
それぞれ下記バナーリンクをクリックまたはタップしてください
・三喜プロモーション・りんともシスターズのページ

・りんともシスターズTwitter


・斉藤林子Twitter


エンターテインメントランキング
エンターテインメントランキング

音楽ランキング
音楽ランキング

邦楽ランキング
邦楽ランキング

にほんブログ村 芸能ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能一般情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ライブ・コンサートへ
にほんブログ村

ブログネタ
おすすめの番組情報 に参加中!
表題はご承知の方も多いと思いますが、ドラマの題名です。
いわゆる「月9(ゲツク)」といわれる以前からドラマファンには人気のある連続ドラマです。これもドラマ好きの私の家族が毎回観ている関係で、私もたまに観ているドラマです。

今回の連続ドラマの放送期間中に「視聴率がどうのこうの・・」とか「ドラマの内容や本質と直接関係ない矛盾をどうのこうの・・」などという評判を目にしましたが、私は前述のようなことはまったく気になりませんでした。むしろたまに観るとほぼ必ず見入ってしまいました。考えは人それぞれなので、そのように感じる方がいることには「それはそれでしょうがない・・」と思っています。

今回の「月9」としての連続ドラマは来週の月曜日の6月19日が最終回のようで15分間時間を延長して放送されるようです。内容は警察ドラマだけあって、最近多くなった1話完結型で連続性もあるようなかたちのサスペンス系ドラマです。

実は「教場」は数年前から知っていました。
というのもこのドラマは元は正月の特番としてフジテレビが制作した長岡弘樹作の「警察学校」という小説をドラマ化したものだそうです。脚本は「ずっとあなたが好きだった」などで知られる君塚良一です。

最初にこのシリーズを観たのは2020年の正月の特番でした。1月4日と5日の2日間に分けて放送されました。

私は男ですし、木村拓哉(いわゆる「キムタク」)のファンでもないし、どちらかというと世間で話題になっているようなドラマや映画は垣間見る程度で真剣に観たこともありませんでした。

他の番組は知りませんが、少なくともこの番組で彼が演じる「暗くて無口な教官」の役は彼にぴぅたりだと思いました。他の役者さんが取って代わることがないような、独特の雰囲気と存在感をかもしだします。他のドラマや映画を垣間見た時に感じる、「やんちゃなガキ大将的な雰囲気」はなく、すごく静かで大人っぽく、しかし迫力がある演技に感じます。個人的な勝手な感想ですが、私的にはこのドラマが一番「キムタク」には合っているように感じています。

また「月9の連続ドラマ・教場0」では、第7話で観た瀧本美織、また第8話で観た早見あかりの演技がすごく印象に残りました。この両名は元から役者ではなく途中で転身したみたいです・・。
※上記は「ネタばれ」になってはいけないので詳細は記載しません。

このシリーズはこれで終わりで、話の流れからそうそうは続編は作れないように思いますが、また形を変えても構わないのでまた制作してほしいと思っています。

エンターテインメントランキング
エンターテインメントランキング

テレビ・ラジオランキング
テレビ・ラジオランキング

ドラマランキング
ドラマランキング

演劇・ミュージカルランキング
演劇・ミュージカルランキング
劇団ランキング
劇団ランキング

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へ
にほんブログ村

にほんブログ村 芸能ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能一般情報へ
にほんブログ村

ブログネタ
おすすめの番組情報 に参加中!
ご存知の日曜日夜のTBSテレビで現在放映中のドラマです。
ご承知の方も多いと思いますが、特別番組のない時の日曜日の夜9時からおおかた1時間のドラマです。連続ドラマのスタイルが基本ですが、一週毎にテーマが変わることもあるようです。

実は私は毎回観ているわけではないのですが、ドラマ好きの家族が20年以上毎週必ず観ている番組です。今回なぜ取り上げたのかというと、たまに少し観ることがあるのですが、今回の表題のドラマは何回も見入ってしまうくらいよく出来ていたからです。

まずキャストですが、主役の福山雅治、大泉洋以外も個人的に気に入っている俳優が複数出演していました。例えば永瀬廉、吉田羊、上川隆也などです。そのこともありひじょうに魅力を感じるドラマでした。

俳優さんの好みは人の好き好きなうえ、私は職業として劇や舞台、演技に直接かかわったことがないのでこれ以上多くは語りませんが、とにかく制作など企画や脚本、役者さんのすべてが大変気に入りました。

私に言われなくても、このドラマのシリーズは元から国内では有数の高視聴率ドラマでもあり、毎週観ている方は多いと思います。さらに次回はどうやら最終回のようでこのドラマを知らない方が初めて観ても、もしそうであれば次回1回きりになります。
※最終回はまた来週のようです、失礼しました。(6月19日AM10時25分くらいに追記)

このドラマのシリーズは大変な評判作が多いのですが、なぜかあまり再放送をしないという印象です。
今はCS放送などもあり、私の知らない処で放送されているのかもしれませんが・・。

ブログネタ
おすすめの番組情報 に参加中!
日本テレビ系の火曜サスペンス劇場の第二弾です。
1993年~2005年にかけて全18作が放映されました。
現在はたまにBS日本テレビで再放送されていることがあります。(ちなみに今後の放送予定は不明です・・)
主演の鬼貫刑事は大地康雄が演じました。おもに人間ドラマのサスペンスという当時の日本では標準的なサスペンスです。

原作は推理作家の鮎川哲也で、彼の小説に頻繁に出てくるのが表題の鬼貫刑事です。
鮎川哲也の小説は実際にはほとんど読んだことがありませんが、「急行出雲」と「準急ながら」という作品があることを耳にしたことがありました。鉄道ファンでもあるわたしにとってはかなり刺激的な響きで,特に私が子供の頃初めて列車の時刻表を見た時にはまだ東京発の夜行急行がかなり残っていて、その一つが「急行出雲」でした。

そのせいもあり読みもしないのにはるか昔書店で「急行出雲」が載っている短編集の文庫本を買いました。そして実は今でも持っています。つまり読んだことがないのに、本は数十年間?持っているという珍しいパターンです。

話が脱線しましたが、前述の理由でこのドラマは小説に忠実につくられているかは私にはわかりません。ですからこのシリーズをテレビで見て、鬼貫八郎刑事の人となりを知りました。小説の中では本当はもっと違う人物像なのかもしれません。

さてこのドラマでは鬼貫刑事は「糖尿病」持ちで、左時枝が演じる妻と娘からなる家族だけでなく、シリーズ途中から登場する羽場祐一が演ずる後輩刑事も彼の食生活を監視しています。後輩刑事と鬼貫の妻や娘ともその件ではツーカーになっている状態です。

実はこの件に関するドタバタ的な部分がこのドラマの最も面白いと思う部分の一つでもあります。
前出の後輩刑事の目を盗んで、甘いものや高カロリー食品をむさぼり食う場面や、鬼貫本人が推理に行き詰まり、夜中に家で一人で事件を見直していると、妻が「一杯だけよ」とお酒を持ってくる場面など、毎回サスペンスの中にお約束の場面がちりばめられていて、それが見ていると大きなアクセントになり、さらに大地康雄の魅力が凝縮されていると感じました。

今もたまにBSなどで再放送されていますが、かなり古いドラマなので今後も再放送があるかはわかりませんが、個人的には機会があったらぜひ見ていただきたいと思っています。特に羽場祐一が登場する第9話以降はこのコンビプラス鬼貫の家族とのドタバタが楽しめるのでおすすめだと思っています。

ちなみに大手通販サイトを見る限りはDVDは発売されていないようですので、現状はテレビでの再放送を待つしか方法はないのかもしれません。

ブログネタ
おすすめの番組情報 に参加中!
5月17日付USEN演歌ランキング(歌謡曲全般)で第1位に輝いた歌手・りんともシスターズの「舞姫」のPRも含め、表題の『元気はつらつ歌謡曲・ジョージのぶち好きやけー』(USENチャンネル:MCは山本譲二、北川かつみ)にゲスト出演します。

楽しいトークや企画も楽しめますので、ぜひご拝聴されては、と思います。

番組概要
期間:6月12日~25日
番組名:
『元気はつらつ歌謡曲・ジョージのぶち好きやけー』
放送:USENチャンネルC-42チャンネルで放送されます。
時間:毎日3回、2時・10時・18時(いずれも24時間表記ベース)

上記の1時間番組内のゲストとして出演します。

FMラジオでも放送!
なおこの番組は各地のFMラジオでも各局の番組表に合わせてそれぞれ放送されます。
※USENチャンネルのように毎日数回の繰り返し放送ではありませんのでご承知おきください。

こちらは局ごとのホームページ等の番組表で、放送スケジュールをご確認ください。
またこちらの放送は、各局が契約するインターネットラジオ(リスラジなど・・)でもリアルタイムで聴取可能です。(一部は期間限定で時間外も可能らしいです??:この件の詳細な情報や内容は当サイトでは把握していません・・悪しからず・・、こちらも詳しくは各局のホームページ等でご確認したりお問合せください。)

表題の「元気はつらつ歌謡曲・ジョージのぶち好きやけー」を放送しているFM局一覧は番組MCの「北川かつみ」のHP(下のほうのリンク)でご覧になれます。下記にそのリンク記載しておきますのでご利用ください。

USENチャンネルホームページの「C-42チャンネル」のページ
https://music.usen.com/ch/C42/?service=sp440

北川かつみホームページの表題番組が放送されているFM局一覧のページ


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新曲「舞姫」の動画

新曲「舞姫」のMV
     ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
りんともtubeホーム

※上の動画やホームへのリンクはりんともシスターズの許可を得たうえで掲載しております。

     ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考
それぞれ下記バナーリンクをクリックまたはタップしてください
・三喜プロモーション・りんともシスターズのページ

・りんともシスターズTwitter


・斉藤林子Twitter


ブログネタ
舞台(演劇・ミュージカルなど全般)情報 に参加中!
表題のように私の知人の主宰する劇団・ことのはboxが第19回公演「独りの国のアリス」を行います。

今回は劇場の公演のみ、ネットによるライブ配信はございませんのでご承知おきください。
詳細は下記「ことのはboxホームページ・公演のページ」リンクをご覧ください。
※公演チケットの予約などの詳細も記載してあります。

公演概要
独りの国のアリス
場所:
シアター風姿花伝
期間:2023年6月15日(木)~6月19日(月)
〒161-0032
東京都新宿区中落合2-1-10
JR山手線・目白駅から徒歩約18分又はバス6分
都営地下鉄大江戸線・落合南長崎駅から徒歩約12分
西武池袋線・椎名町駅から徒歩約8分
西武新宿線・下落合駅から徒歩約10分
・シアター風姿花伝ホームページ


・ことのはboxホームページ


・公演のページ

ブログネタ
音楽ライブ情報 に参加中!
個人的には十数年前からたまにライブを拝見していたシンガーの鈴木亜紀のライブ情報です。

=6月のスケジュール=
6月7日(水) 祖師谷大蔵・cafe MURIWUI
6月8日(木) 原宿・クロコダイル
6月13日(火) 表参道・Zimagine マンスリーライブ
東北ツアー
・6月17日(土) 山形・オリハント
・6月18日(日) 石巻・ラストラーダ
・6月19日(月) 米沢・アーブ
・6月21日(水) 喜多方・結 
・6月22(木) 郡山・ピークアクション
・6月23日(金) 福島・As Soon As

上記の「Zimagine」はかつて外苑前にあり数年前に表参道に店舗を移動したライブハウスです。
本格的なミュージシャンの演奏が日替わりで楽しめます。鈴木亜紀は外苑前時代からこの店では定期的に出演しています。私も数回彼女の演奏を楽しんだことがあります。とても楽しいひと時を過ごすことができました。途中で数回入るトークもひじょうに印象に残っています。

また個人的なことをいえば、かなり前に発売された「一番暑い日」というアルバムが個人的に好きで、もちろん自分でも所有しています。

このような情勢もあり、最近の活動内容はよく伺っていませんが、今までは例外なく行くたびに楽しい時間を過ごさせていただいているので、「行ってからのお楽しみ」ということで・・。

くわしい時間や、アクセス、料金などは彼女のオフィシャルサイトを見ていただいた方が早いと思いますので下記にリンクを設置します。下のバナーをクリック、またはタップするとご覧になれますのでぜひともご覧ください。


このような情勢もあり、最近の活動内容はよく伺っていませんが、今までは例外なく行くたびに楽しい時間を過ごさせていただいているので、「行ってからのお楽しみ」ということで・・。
※なお要予約かどうか、またはチケット等の件は直接主催者の店舗等にご連絡していただくなどでご確認をしていただければ、と思います。

↑このページのトップヘ